社会

#平成生まれは知らない 昭和の常識(服部淳著、イースト新書Q)は現代の日本ではありえない「昭和仰天ニュース」25選をまとめた書籍

#平成生まれは知らない 昭和の常識(服部淳著、イースト新書Q)は現代の日本ではありえない「昭和仰天ニュース」25選をまとめた書籍です。現代の日本では考えられない昭和時代のエピソードを集めたもので、平成生まれの人々には驚きの内容が満載です。
文学・文芸・読み物

特命課長 只野仁 大人味(柳沢きみお、ゴマブックス)は、50歳になり課長に昇格した只野仁の相変わらずの「特命活動」ぶりを描く

特命課長 只野仁 大人味(柳沢きみお、ゴマブックス)は、50歳になり課長に昇格した只野仁の相変わらずの「特命活動」ぶりを描いています。バブル時代終盤に入社。「特命係長」から十数年後の世界を描く「特命課長」シリーズです。
社会

先生、どうか皆の前でほめないで下さい―いい子症候群の若者たち(金間大介著、東洋経済新報社)は、最近の若者の考え方をまとめた

先生、どうか皆の前でほめないで下さい―いい子症候群の若者たち(金間大介著、東洋経済新報社)は、最近の若者の考え方をまとめた書籍です。時代遅れの教育雑誌は「ほめて育てろ」と書かれているようですが、近頃の若者は、ほめは「圧」になることを解説しています。
スポンサーリンク
社会

教師という生き方 仕事と生き方(鹿嶋真弓著、イースト・プレス)は、30年間、公立中学校の教員として勤務した元教師の半自伝

教師という生き方 仕事と生き方(鹿嶋真弓著、イースト・プレス)は、30年間、公立中学校の教員として勤務した元教師の半自伝です。いじめや学級崩壊を起こさせない取り組みのひとつである「構成的グループ・エンカウンター」実践者として注目されているそうです。
実用

[図解]合格判定0%から1年で東大医学部に合格した人の秘密の勉強法(岩波邦明著)は、効率よく戦略的な学習方法をまとめた書籍

[図解]合格判定0%から1年で東大医学部に合格した人の秘密の勉強法(岩波邦明著)は、効率よく政略的な学習方法をまとめた書籍です。受験勉強だけでなく、資格試験、昇進試験、老化防止、その他、仕事や趣味における集中力維持のためにも役立つノウハウ本です。
芸能・エンターテイメント

人気マンガ・アニメのトラウマ最終回総集編――まさかの夢オチ。原作者逮捕で打ち切り。最終決戦が1コマで完了。(鉄人社)

人気マンガ・アニメのトラウマ最終回総集編――まさかの夢オチ。原作者逮捕で打ち切り。最終決戦が1コマで完了。(鉄人社)をご紹介します。数々のマンガやアニメ作品の「トラウマになるような」最終回を集めた書籍です。
文学・文芸・読み物

人生後半から新しい世界で成功した遅咲きの人々を紹介しているぶ『遅咲きの成功者に学ぶ逆転の法則』(佐藤光浩著、文響社)

住友政友など、人生後半から新しい世界で成功した遅咲きの人々を紹介しているぶ『遅咲きの成功者に学ぶ逆転の法則』(佐藤光浩著、文響社)。古今東西で40代以降に転機が訪れた人々を通し、何歳になっても「人生はまだまだこれから! 」と思える一冊です。
文学・文芸・読み物

人生、晩節に輝く 長寿逆転突破力(前坂俊之著、日経BP 日本経済新聞出版)は、凜々しく、清々しい晩年を送った先達の人生を紹介

人生、晩節に輝く 長寿逆転突破力(前坂俊之著、日経BP 日本経済新聞出版)は、凜々しく、清々しい晩年を送った先達の人生を紹介した読み物です。年齢を重ねて、さらに輝きを増す生き方とはどのようなものか。出光佐三など偉人たちの生き方からそれを考察しています。
文学・文芸・読み物

ジョーの夢 新島襄と徳富蘇峰、そして八重(増田晶文著、講談社)は新島襄、教え子である徳富蘇峰、新島の妻、八重の関係を描く

ジョーの夢 新島襄と徳富蘇峰、そして八重(増田晶文著、講談社)は、新島襄、その教え子である徳富蘇峰、新島の妻、八重の関係について描かれています。日本人として初めて、アメリカの大学の卒業証書をもらった新島襄の大学創設の夢を中心にしたノンフィクション小説です。
実用

セブン-イレブンの仕事術(岩本浩治著、ディスカヴァーebook選書)は鈴木敏文が興したセブン-イレブン・ジャパンを解説した書籍

鈴木敏文は、日本を代表する実業家であり、セブン-イレブン・ジャパンの成功を牽引した立役者として知られています。『セブン-イレブンの仕事術』(岩本浩治著、ディスカヴァーebook選書)は、その経歴と功績、さらに彼のリーダーシップの特徴について解説します。
自然科学・医学

「老害の人」にならないコツ(平松類著、アスコム)は、「老害」と称する「心の癖」を解決するための方法を提案している書籍

「老害の人」にならないコツ(平松類著、アスコム)は、「老害」と称する「心の癖」を解決するための方法を提案している書籍です。しかし、そもそも「老害」ってなんでしょうか。若ければ無問題なのでしょうか。この記事ではそのへんも考えていきます。
芸能・エンターテイメント

野村克也に挑んだ13人のサムライたち(橋上秀樹著、双葉社)は、ヤクルト、阪神、楽天で行動をともにした橋上秀樹の野村克也評

野村克也に挑んだ13人のサムライたち(橋上秀樹著、双葉社)は、ヤクルト、阪神、楽天で行動をともにした橋上秀樹の野村克也評です。野村克也の書籍は、似たような内容がたくさん出ていますが、側近から見て野村野球とは何だったのかを知ることができます。
スポンサーリンク