Chromebookのあるそれぞれの365日(鈴木章史編著)は、Chromebookユーザーの具体的な使い方を報告するKindle版初出の一冊

この記事は約8分で読めます。
スポンサーリンク

Chromebookのあるそれぞれの365日(鈴木章史編著)は、Chromebookユーザーの具体的な使い方を報告するKindle版初出の一冊

Chromebookのあるそれぞれの365日(鈴木章史偏著)は、Chromebookユーザーの具体的な使い方を報告するKindle版初出の一冊です。Chromebookと出会ったきっかけや愛用している理由、Chromebookへの想い、具体的な活用例や応用例が寄稿されています。

『Chromebookのあるそれぞれの365日』は、Googleのブラウザ専用機であるChromebookのユーザーの寄稿集です。

たとえば第1巻(day1)では、

『きっかけや愛している理由』……Chromebookと出会ったきっかけや愛用している理由
『私の好きなChromebook』……Chromebookへの想いや、ちょっとした日常
『こんな風に使っています』……それぞれの具体的な活用例や応用例

などについて、Chromebookユーザーが報告しています。

編著者は、鈴木章史さん。

『アカウントを持って街へ出よう Chromebookとの365日』というKindle書き下ろしをご紹介したことがあります。

『アカウントを持って街へ出よう Chromebookとの365日』(鈴木章史著)はGoogleアカウントでOSフリーを展望する電子書籍
『アカウントを持って街へ出よう Chromebookとの365日』(鈴木章史著)という、Kindleを読みました。「アカウント」というのは、Googleアカウントのことです。アカウント一つあれば、どこでどんなマシンでも使えるようになるOSフリーの社会を展望する電子書籍です。

Googleアカウント一つあれば、どこでどんなマシンでも使えるようになるOSフリーの社会を展望しています。

Chromebookこそが、それにもっとも近いマシンというわけです。

Chromebookといえば、学校で採用されたというニュースがーを聞きますね。

本書は2022年11月23日現在、AmazonUnlimitedの読み放題リストに含まれています。

スポンサーリンク

ワープロ専用機⇒パソコン⇒ブラウザ専用機へ

ChromebookのChromeとは、インターネットブラウザのChromeのことです。

つまり、Chromebookというのは、ブラウザであるGoogleChrome専用マシンです。

OSは、WindowsでもMacでもなくChromeOSという、やはりGoogleが開発した独自OSを搭載しています。

というより、GoogleのグループプロダクトマネージャーであるCaesar Senguptaさんによると、「ブラウザがOSだ。ブラウザを拡張してOSの機能を追加した」と語っています。

「Chrome OS」のセキュリティ--「サンドボックス化」と自動更新
グーグルの新しい軽量OS「Google Chrome OS」は、「Google Chrome」ブラウザをベースとしており、セキュリティについても同ブラウザの機能を受け継いでいる。同社プロダクトマネージャーがこの新OSのセキュリティの仕組みを語った。

はじめにChromeありきで、そこに拡張的に機能をつけてChromeOSにした、ということです。

新しいマシンには、Android対応アプリもインストールできますが、すべてが対応しているわけではなく、もとよりChromebookは、ブラウザ専用機としての軽快さや堅牢さをセールスポイントとしています。

パソコンが普及する以前は、ワープロ専用機が多くの人に使われていました。

書院とかね。

しかし、パソコンがハード・ソフトとともに発展したことで、次第にパソコンにシフト。

最近では、進化したことで逆に、ブラウザという単独のソフトの専用機でも、Webアプリを使うことでローカルにソフトをインストールするパソコンに近い作業ができるようになり、Chromebookのようなブラウザ専用機が登場するに至ったのでしょう。

進歩は、まるで螺旋階段を昇るようにとはよくいったものです。

専用機から専用機に。

しかし、同じ専用機でも、今度の専用機は、インターネットもできるし、Officeも使えるし、YouTubeも閲覧できます。

Chromebookができること

Chromebook は、

調べ物やネットショッピングなど……Google Chrome
ファイルの管理……Googleドライブ
スプレッドシートを作成したり、Microsoft Excelのファイルを開く……Googleスプレッドシート
印刷……Googleクラウドプリントに対応したプリンタ
より多くの機能が必要なら……Chrome Web Storeやインターネット上にある多数のWebアプリで

など、様々なことができます。

「だったら、WindowsやMac上でChromeを使っても同じことができるんじゃないの?」

と、思われますか。

もちろん、そのとおりです。

しかし、ChromebookはChrome専用機であるところが味噌なのです。

専用機のため、他のアプリケーションソフトが入らず、OSもWindowsやMacよりも軽く出来ていることで、スピード感があります。

電源ONからログイン画面になるまでの時間は、マシンにょって多少違いがあっても約10秒です。

アプリの立ち上げや、Google クラウド上のファイルの読込みなどもスムーズに出来ます。

また、ブラウザ専用機ということは、ネットにつないで使うことが前提になりますから、Googleドライブの役割が大きくなります。

Chromebookで作成したデータは、Googleドライブに保存します。

私のような昔からのパソコンユーザーは、自分のマシンに保存することでホッとする面もありましたが、その場合、自分のマシンが壊れてしまったり、また移動先で自分のマシンに触れなかったりすると、そのデータを閲覧したり、作業の続きを行ったり出来ません。

Chromebookは、もうGoogleドライブ保存が当たり前になっているので、たとえば別の場所で別のマシンからでも、GoogleDriveにさえアクセスできれば、そのデータを読み込むことが出来ます。

そして、クラウドにデータを保存するということは、自分のマシンのストレージ領域が小さくても大丈夫ということです。

Windowsなら、今や1TBのSSDも珍しくありませんが、Chromebookなら保存領域は数十GBです。

それは、万が一マシンが壊れてもデータを守れるだけでなく、マシン本体も安くなるということです。

そして、ChromeOSはプロセスがサンドボックス内で行なわれるため、強固なセキュリティでウイルス対策が不要です。

サンドボックスというのは、個々のウェブページやアプリケーションが、制限された環境で動作するシステムです。

かりに、ウイルスに感染したページを開いてしまっても、そのタブとシステムは完全に分離されているので、誰もシステムの他の部分をのぞくことができず、他のタブやデータにも影響は受けません。

地味ですけど、セキュリティって大切ですよ。

ウイルスに感染すると、その大切さがわかるんですよね。

さらに、 Chromebookはメンテナンスの手間がありません。

ChromeOSは、ほぼ意識せず最新のものにアップデートされ、もちろんウィルス対策ソフトなんて不要です。

学校での一斉導入というのは、この価格と堅牢性があるからだと思います。

後は、先程も書きましたが、GooglePlayストアで、インストール可能な約100万のアプリがスマホと同じように利用可能です。

LinuxアプリやAndroidアプリの一部も、シームレスに使うことが出来ます。

Chromebookのデメリット

とまあ、良いこと尽くめのように書きましたが、完璧だったら、今頃シェア100%ですからね。

できないこと、弱いこともあります。

たとえば、Webアプリに対応していないアプリケーションソフトは使えません。

iTunesや、ドライバーをインストールする必要のあるデバイスも不可です。

私は、テグレット技術開発の『知子の情報』というWindowsアプリケーションを使っているため、Chromebook一本槍というわけにはいきません。

それと、サポート期間が厳しいですね。

Chromebookは、ChromeOSのアップデートが適用される、自動更新ポリシーといわれる期限があります。

マシンごとに、アップデートが受けられる有効期限(およそ8年)は定められているのです。

その期限を過ぎると、マシンが壊れているわけでもないのにアップデートができなくなります。

アップデートされなくても、使い続けることは出来ますが、8年経てば、一つ一つの動作が鈍く感じるようになりますから、ハードのスペック上、それぐらいで買い替えた方がいいということかもしれません。

ただ、YouTubeなどは、たとえば私が所持しているAcerCB3-111-H14Mで、今も十分使えますから、マシン自体が壊れない限りは、まだ使い続けたいと思います。

AcerCB3-111-H14Mは楽天に出品しているリユース(つまり中古)品を購入。液晶が11.6型でサイズが1.1kgのChromebookです
AcerCB3-111-H14Mは、液晶が11.6型、サイズが1.1kgのChromebookです。楽天に出品しているリユース(つまり中古)品から入手しました。現在市場に出ているChromebookR11(29800~49800円)の前機種で税込9980円。肉眼で目立った痛みが見えない優良品です。

Windowsは、建前として、最新のWindows11(Ver.22H2)に対応するスペックを足切りしていますが、現実に非対応マシンでもひと工夫するとインストールできます。

Windows11非対応PCは、今回の大型アップデート(Ver.22H2)では対応しません。そこで、ひと工夫した「裏ワザ」を実践
Windows11非対応PCは、今回の大型アップデート(Ver.22H2)では対応しません。そこで、ひと工夫した「裏ワザ」を使ってみました。21H2から変わった点は、スナップアシスト機能の強化、ライブキャプション機能、タスクバーピン留め機能復活などです。

私が今、使っているThinkPad X230も、非対応マシンでありながらWindows11(Ver.22H2)が入っています。

あとは、WindowsマシンやMacに比べて廉価であることがセールスポイントでしたが、最近は10万円以上するChromebookも登場しています。

正直、それだけの金額を出すのなら、WindowsやMacを購入すると考えるユーザーは多いと思います。

それと、筐体にも個性があるといいですね。

私がもうひとつ持っているChromebookであるASUS Chromebook C202SA-YS02は、スペック自体は非力で、やはり自動更新ポリシー切れですが、筐体にはラバーが貼られていて、私のお気に入りのため、現在ではほぼ使うことがないものの手元に残しています。

ASUS Chromebook C202SA-YS02はヤフオクで8950円落札した超美品でまだ新品市場に残っている国内最安値が29800円する機種
ASUS Chromebook C202SA-YS02を、ヤフオクで8950円落札。超美品でした。まだ新品市場に残っている製品で、新品国内最安値が29800円(発売時は40800円)する機種ですが、オークションの上限は「1万円」と定めて入札したので予算内で収まりました。

もし、Chromebookについて興味がお有りでしたら、本書をご覧になって、使い方など確認されると良いのではないかと思います。

以上、Chromebookのあるそれぞれの365日(鈴木章史編著)は、Chromebookユーザーの具体的な使い方を報告するKindle版初出の一冊、でした。

Chromebookのある それぞれの365日(Day 1) Chromebook会報誌 - 鈴木 章史
Chromebookのある それぞれの365日(Day 1) Chromebook会報誌 – 鈴木 章史

コメント