『蔵出し絶品TV時代劇』(近藤ゆたか編集、フィルムアート社)は、1967~1988年までの時代劇ドラマ60作品を振り返っています

この記事は約6分で読めます。
スポンサーリンク

『蔵出し絶品TV時代劇』(近藤ゆたか編集、フィルムアート社)は、1967~1988年までの時代劇ドラマ60作品を振り返っています

『蔵出し絶品TV時代劇』(近藤ゆたか編集、フィルムアート社)は、1967~1988年までの時代劇ドラマ60作品を振り返っています。昭和のドラマが面白かったのは、名場面、名台詞のある時代劇がたくさん作られていたからといっても過言ではありません。

スポンサーリンク

狂喜のまぼろし時代劇60本

新刊ではないのですが、ぜひご紹介したいと思ったのが、『蔵出し絶品TV時代劇』(近藤ゆたか編集、フィルムアート社)です。

CSで、昭和のドラマが放送されていますが、時代劇専門チャンネル、という文字通り専門的チャンネルが有るほど、時代劇ドラマはたくさん作られ、多くの視聴者に愛されてきました。

ところが、肝心の地上では、1990年代後半以降、新作時代劇の枠は減少の一途をたどり、2011年に『水戸黄門』が終了すると、レギュラーの時代劇はNHKの大河ドラマのみになってしまいました。

もちろん、今のドラマも、面白いと思うものはありますが、やはり時代劇がないことは寂しい。

そこで、せめて過去の時代劇を思い出そうと、『蔵出し絶品TV時代劇』を手にとったのです。

本書は、1967~1988年に制作・放送された時代劇ドラマのうち、60作品について時代劇に精通したライターたちがまとめたものです。

帯ではなく、表紙に記載されているコピーを引用します。

一九六七年から一九八八年、いかにも勧善懲悪とした人気番組の陰でB級というより絶品といったほうがよいハードコア時代劇が作られていた!
アナーキー、バイオレンス、泪、笑、狂喜のまぼろし時代劇60本、ついに集結!!

こう書かれていると、まるで「知る人ぞ知る」マニアックなものだけを選んでいるような印象ですが、実際には人気番組も含まれています。

要するに、時代劇ドラマは、それ自体が一騎当千の個性を持っているということなんですね。

文化、チャンバラ、白洲、主役の啖呵など、見せ場がたくさんじゃないですか。

毎週それを見ても、決して飽きない。

むしろ、それを見たくてチャンネルを合わせる。

あ、チャンネルという言葉自体、昭和ですね。

構成は、1967~1988年までを5章に分け、それぞれ時代を象徴する見出しをつけています。

  1. 一九六七年【昭和四二年】から一九七一年【昭和四六年】
  2. 映画からTVへ、時代劇の熱風吹き込む。ようやくカラー化!

  3. 一九七二年【昭和四七年】から一九七三年【昭和四八年】
  4. 『木枯らし紋次郎』大ヒット!後を追う『必殺仕掛人』との激闘の陰で大乱戦!

  5. 一九七四年【昭和四九年】から一九七五年【昭和五〇年】
  6. 『必殺』シリーズも四作目を数え、定着する裏で…。さらにネット局腸捻転騒ぎ!?

  7. 一九七六年【昭和五一年】から一九七八年【昭和五三年】
  8. 安定、主水シリーズ政権の隙間に革新作ザックザク!

  9. 一九七九年【昭和五四年】から一九八八年【昭和六三年】
  10. ロウソクが消える前の発光か?土俵際の粘り腰…

「ネット局腸捻転騒ぎ!?」というのは、それまではTBSと朝日放送、NET(現テレビ朝日)と毎日放送がテレビの全国ネットで結ばれていたのですが、1975年3月31日に、朝日放送はNET⇒テレビ朝日系列に、毎日放送はTBS系列に入れ替わり、「腸捻転」現象を解消したのです。

これによって、たとえば人気シリーズとなっていた『必殺』が、TBSからNET(現テレビ朝日)に移ってしまう、つまり自局の看板番組が、他局の敵対番組になるという事態が起こったわけです。

これは時代劇に限ったことではなく、当時のすべてのジャンルの人気テレビ番組に言えたことです。

それによって、空いた枠に新しい時代劇が制作されたり、逆に番組の移籍でそれまでの番組が終了してしまったり、といったことが起こりました。

まあ、こうした当時の事情の解説なども含めて、個々のドラマの解説が書かれているわけです。

では具体的に、60作品はどんなものがあるか、というのは本書をご覧いただくとして、ここではそのうちの、私にとってのベストワンをご紹介します。

それは、『長崎犯科帳』(1975年4月6日~9月28日、ユニオン映画/日本テレビ系列)です。

一話完結の勧善懲悪を友情ストーリーで結ぶ『長崎犯科帳』


『長崎犯科帳』は、全26話。

すなわち2クールの放送でした。

萬屋錦之介主演で、『子連れ狼』を放送していた枠です。

江戸末期・文化年間の長崎が舞台。

町民から収奪を行っているのに、諸事情からお白州で裁けない町年寄(現在の地方議員)や悪徳商人などを、長崎奉行・平松忠四郎(萬屋錦之介)らが仲間と「闇で裁く」ストーリーです。

表向きは、カステイラの箱に入った小判を喜んで受け取り、酒好きで女好き。

奉行の仕事は熱心ではなく、昼行灯などと陰口も叩かれていました。

しかし、それは悪党を油断させ、奉行所の役人たちをも欺くための仮面でした。

蘭学医・小暮良順(田中邦衛)や、牛太郎(遊廓の客引男)の三次(火野正平)、花売りのお文(杉本美樹)ら、これまた表の顔がある面々と、許せぬ悪人を闇に始末。

彼らは、「闇奉行」と呼ばれた、という設定です。

平松忠四郎は、もちろん剣の達人。悪党は危なげなく斬ります。

悪党の中には拳銃を持っている者もいますが、平松忠四郎も懐には拳銃を忍ばせているので、それも問題なし。

小暮良順は蘭学医らしく、メスでこめかみや額を刺したり、手裏剣の様に投げて相手の急所を刺したりします。

三次は釵(さい)、お文は短剣を使います。

この4人が、毎回、悪役を始末する一話完結の勧善懲悪ストーリーです。

では、この4人は肝胆相照らす関係かと言うと、少なくとも平松忠四郎は当初は違いました。

自分の正体は小暮良順しか知らず、小暮良順も三次たちには正体は明かしていませんでした。

「女と女郎は口が軽い」

「もし、自分の正体を明かしたら始末する」

と宣言。

それは回を追うと多少緩み、「遠くへ行ってもらう(何らかの咎をもって所払いにする)」と、命だけは奪わないことになりましたが、それでも完全に信用した「仲間」の宣言はしませんでした。

それが、あるときついに正体がバレてしまい、三次は有頂天に。

が、決してミーハーな気持ちではなく、自分を使い捨てのコマにしてくれて構わない、という決意を持っていたことを平松忠四郎は知り、「仲間」としての気持ちを抱くようになるという友情ストーリーもあります。

そして、オープニングでは城達也のナレーション。

オープニング・エンディングタイトルバック演出は実相寺昭雄と、かなり凝った作り方です。

DVDも発売され、CSでもしばしば放送されていますので、未見の方はぜひご覧いただきたいですね。

以上、『蔵出し絶品TV時代劇』(近藤ゆたか編集、フィルムアート社)は、1967~1988年までの時代劇ドラマ60作品を振り返っています。でした。

蔵出し絶品TV時代劇 - ゆたか, 近藤
蔵出し絶品TV時代劇 – ゆたか, 近藤

長崎犯科帳 DVD・SET - 萬屋錦之介
長崎犯科帳 DVD・SET – 萬屋錦之介

コメント