にんにく料理は好きだけど、にんにくを刻む手間や、手に残るニオイが気になる…。そんな悩みを抱えている方は多いのではないでしょうか?
実は私自身もその一人なのです。
美味しいペペロンチーノやアヒージョを作るたびに、あの独特のニオイが指に残って、しばらく気になっていました。
包丁で細かく刻むのも結構な手間ですし、スライスするだけだと香りが物足りないことも。
そんな中、見つけたのが「EsiFare にんにくつぶし器 ガーリックプレス 手動 回転式ニンニクツイスター」です。
コンパクトで手軽に使えそう、しかも「回転式」という聞き慣れないワードに惹かれて、思わずポチってしまいました。
今回は、このEsiFare にんにくつぶし器を実際に購入し、様々な角度から徹底的にレビューしていきます。にんにく料理の頻度が高い方、にんにくの下処理をもっと楽にしたい方は、ぜひ最後までお付き合いください!
EsiFare にんにくつぶし器とは?製品概要をチェック
まず、EsiFare にんにくつぶし器がどのような製品なのか、簡単に概要を説明します。
- 製品名: EsiFare にんにくつぶし器 ガーリックプレス 手動 回転式ニンニクツイスター
- 用途: にんにく、生姜などの破砕・おろし
- 特徴: 手動、回転式、コンパクトサイズ、多機能、お手入れ簡単
- 素材: おそらくABS樹脂などのプラスチック製(製品情報には詳細記載なし、実物からの推測)
- サイズ: 約8cm×8cm×4.5cm(実測)
- 重量: 約70g(実測)
一般的なガーリックプレスとは異なり、持ち手で挟むタイプではなく、上下のパーツを回転させてにんにくをすりつぶす「ツイスター」タイプであることが最大の特徴です。このコンパクトな見た目と、手動でありながら効率的ににんにくが潰せるという点が、購入の決め手となりました。
開封!第一印象は「ちっちゃ!可愛い!」
商品が届いてまず驚いたのは、そのコンパクトさです。手のひらにすっぽり収まるサイズで、まるで可愛らしいおもちゃのよう。これなら収納場所にも困りませんし、キャンプなどのアウトドアシーンにも気軽に持っていけそうです。
素材はしっかりとしたプラスチック製で、安っぽさは感じられません。上下のパーツはしっかりと噛み合っており、スムーズに回転します。突起部分も鋭すぎず、指を怪我する心配もなさそうです。
実際に使ってみた!にんにく、生姜、まさかの○○も?
さあ、いよいよ実践です。まずは本命のにんにくで試していきます。
にんにくを潰してみる
- 準備: にんにくの皮をむき、適当な大きさにカットします(目安として、ツイスターの底面に収まる程度)。大きなニンニクの場合は、2~3片に分けて入れるのが良さそうです。
- セット: 下のパーツににんにくを置きます。中央の突起に合わせるように置くと、より安定します。
- 回転!: 上のパーツをかぶせ、両手でしっかりと持ち、時計回り・反時計回りにゴリゴリと回転させます。
【感想】 これが想像以上に楽しい!最初は少し力を入れてゴリゴリ回しますが、にんにくが潰れていくにつれて、だんだん軽くなっていきます。数回回転させるだけで、あっという間に細かく潰れたにんにくが登場。
潰れ具合は、包丁で細かく刻んだものと、一般的なガーリックプレスで絞り出したものの「中間」といった印象です。完全にペースト状になるわけではなく、細かな粒が残る感じ。これが、香りをしっかり出しつつも、食感を損なわない絶妙な仕上がりだと感じました。
何より、手が全く汚れない!そしてニオイもつかない! これが一番嬉しいポイントです。にんにくを触るのが嫌だったストレスがゼロになりました。
生姜をおろしてみる
次に、生姜で試してみました。にんにくと同じ要領で、皮をむいた生姜を適当な大きさにカットしてセット。
【感想】 生姜も問題なく潰せました!ただし、にんにくに比べて繊維質が多いため、少しだけ回転に力が必要になります。出来上がりは、細かくおろされた生姜と、残った繊維に分かれる感じです。料理に使う分には十分な仕上がりですが、完全にすりおろし器のようななめらかさを求める場合は、他の道具のほうが良いかもしれません。
3まさかの「ゆで卵」にも挑戦?!(おまけ)
せっかくなので、ちょっと変わった使い方も試してみました。茹でたゆで卵(固ゆで)をセットしてゴリゴリ…。
【感想】 意外とイケる!細かく刻まれたゆで卵ができます。ポテトサラダや卵サンドの具材を作る際に、フォークで潰すよりも均一に細かくなるので便利かもしれません。ただし、にんにくや生姜よりも抵抗が大きく、回転させるのに少し力がいりました。あくまで「おまけ」的な使い方ですが、アイディア次第で色々な食材に応用できそうです。
にんにくつぶし器のメリット・デメリット
実際に使ってみて感じた、EsiFare にんにくつぶし器のメリットとデメリットをまとめました。
メリット
- 手が汚れない、ニオイがつかない!: これが最大のメリットです。にんにくの下処理によるストレスが激減しました。
- コンパクトで収納場所を選ばない: キッチンツール収納の引き出しにもスッと収まります。小さなスペースしかないキッチンでも安心です。
- お手入れが簡単: 各パーツがシンプルなので、水洗いが非常に楽です。突起部分ににんにくが詰まることもほとんどなく、サッと流すだけで綺麗になります。食洗機にも対応しているとのことなので、さらに便利です。
- 操作が簡単で安全: 包丁を使うよりも格段に安全です。お子さんと一緒に料理をする際にも、これなら安心して任せられます(もちろん大人の監視下で)。
- 香りをしっかり引き出す: 完全にペースト状にならないことで、にんにくの風味をしっかり感じられます。粒感が残ることで、料理に良いアクセントも加わります。
- 電力不要でどこでも使える: 手動なので、コンセントの心配がいりません。アウトドアや災害時にも役立ちそうです。
デメリット
- 一度に処理できる量が少ない: 大量のにんにくを処理する場合は、何回かに分けて作業する必要があります。業務用や大家族向けには不向きかもしれません。
- 完全にペースト状にはならない: きめ細かいペースト状のにんにくを求める方には、物足りなく感じるかもしれません。
- 固い食材には不向き: にんにくや生姜のような比較的柔らかい食材向けです。アーモンドやナッツなどの非常に硬いものは、破損の原因になるので使用しない方が良いでしょう。
どんな人におすすめ?
このEsiFare にんにくつぶし器は、以下のような方々に特におすすめしたいです。
- にんにく料理をよく作る方: 自炊派にはマストアイテムになること間違いなしです。
- にんにくのニオイが手に残るのが嫌な方: これ一つで悩みが解決します。
- コンパクトなキッチンツールを探している方: 収納に困らず、場所を取りません。
- 手軽ににんにくの下処理を済ませたい方: 包丁いらずでサッと使えます。
- キャンプやBBQなどアウトドアで料理をする方: 持ち運びが楽で、電源不要なので大活躍します。
- 一人暮らしの方や少人数家族: 一度に使うにんにくの量が少ない場合に最適です。
総評:にんにく生活が激変!買って大満足の逸品
「EsiFare にんにくつぶし器 ガーリックプレス 手動 回転式ニンニクツイスター」は、私のキッチンに欠かせない存在となりました。
何よりも、にんにくの下処理のストレスから完全に解放されたことが大きいです。手軽に、そして手を汚さずににんにくが潰せるので、にんにく料理を作る頻度が確実に増えました。あの独特の香りがふわっと広がるだけで、料理のテンションが上がりますよね!
コンパクトで収納に困らず、お手入れも非常に簡単。この手軽さこそが、長く使い続けられる秘訣だと感じています。
「にんにく料理が好きだけど、下処理が面倒…」と感じている方、ぜひ一度EsiFare にんにくつぶし器を試してみてはいかがでしょうか?きっと、あなたの「にんにく生活」が劇的に快適になるはずです!
ガーリッククラッシャー ガーリックプレス にんにく潰し器 回転式ニンニクツイスター 手動 ガーリックプレス 生姜破砕機 ニンニク潰し器 みじん切り にんにく絞り おろし多機能 家庭用(紺色)
コメント