大田区はイベントも充実。大田区公式サイトのほか、「おおた歳時記」や大田観光協会のホームページでも紹介されています。たとえば大田区公式サイトでは、 講演・講習会、 子ども・教育、健康、スポーツ、文化・芸術、観光・産業などのジャンルごとに確認できます。
 イベント
            イベント    池上本門寺(大田区池上)では例年通り御会式が10月11~13日に行われます。日蓮の命日祭として毎年ニュースでも報じられます
        池上本門寺(東京・大田区)では、例年通り御会式が2025年12日からが行われます。日蓮の命日(13日)祭として毎年ニュースでも報じられます。池上本門寺は日蓮宗の総本山です。日蓮宗の拠って経つ法華経についても簡単に触れておきます。      
                        
     イベント
            イベント    池上本門寺の松濤園が今年も3日間限定で公開されます。普段は入れない庭園で池泉回遊式の美しい景色を楽しむチャンス
        池上本門寺の松濤園(しょうとうえん)が、今年も3日間限定で公開されます。普段は入れない庭園で、池泉回遊式の美しい景色を楽しむチャンス。1936年(昭和11年)に東京都旧跡に指定されましたが、普段は非公開です。ゆったり歩くだけでも心が整う場所です。      
                        
     イベント
            イベント    呑川の会が主催する第10回「呑川こども鯉のぼり大会」は、2025年5月2日~6日までの期間、池上本門寺参道にある呑川で開催
        呑川の会が主催する第10回「呑川こども鯉のぼり大会」は、2025年5月2日(金)から5月6日(火)までの期間、東京都大田区の池上本門寺参道にある呑川で開催されます。このイベントは、地域の子どもたちが手作りした鯉のぼりを展示し、地域の文化や自然環境への関心を高めることを目的としています。      
                        
     イベント
            イベント    灌仏会(かんぶつえ)。釈迦の誕生を祝う仏教行事が4月8日です。東京・大田区の桜も満開となったので、日蓮宗大本山の池上本門寺に
        灌仏会(かんぶつえ)。釈迦の誕生を祝う仏教行事が4月8日です。東京・大田区の桜も満開となったので、日蓮宗大本山の池上本門寺に行ってみました。宗派を超えての行事ですが、お寺によっては「花まつり」と呼ぶところもあるようです。      
                        
     イベント
            イベント    穴守稲荷神社(大田区羽田)の献灯祭が、2022年08月26日~08月27日にかけて行われました。コロナ禍でも賑わいました。
        穴守稲荷神社(大田区羽田)の献灯祭が、2022年08月26日~08月27日にかけて行われました。コロナ禍でも賑わいを見せていました。京急電鉄、地元企業・商店、地域住民など、多くの人や団体から奉納された行灯が境内狭しと飾られていました。      
                        
     イベント
            イベント    池上本門寺(大田区池上)の2019年節分豆まき(池上本門寺節分追儺式)の参加方法や豆をまく芸能人の顔ぶれを徹底解説
        池上本門寺(大田区池上)の節分豆まきが2019年も行われます。池上本門寺節分追儺式といいます。芸能人が投げる豆を受け取り今年1年の邪気を払い福を呼び込みましょう。池上本門寺の節分豆まきにどうすれば参加できどんな芸能人が来るかを徹底解説します。      
                        
     イベント
            イベント    大森鷲神社(大田区大森北)は「酉の日」に商売繁盛の神様に参詣する地元商工業者がたくさん訪れる神社としてお馴染み
        大森鷲神社(大田区大森北)は日本武尊(ヤマトタケルノミコト)を祭神としています。大田区大森は商業の町ですが、十干十二支を日にちに当てた「酉の日」に、商売繁盛の神様に参拝する地元の商工業者がたくさん訪れる酉の市の神社として知られています。      
                        
     イベント
            イベント    東京都心上空飛行ルート開設説明会が京急線京急蒲田駅コンコースで開催で一般合同労働組合なんぶユニオンも反対運動
        東京都心上空飛行ルートといえば、“東京タワーよりも低く飛ぶ”ことで問題になっている羽田新ルート都心低空飛行案。パネル展示説明の催しが大田区の京急線京急蒲田駅コンコースで開かれました。100メートル先の同駅出入口では反対運動も行われました。      
                        
     イベント
            イベント    おおた商い(AKINAI)・観光展と蒲田映画祭(シネパラ蒲田)で大田区が商業・文化・技術の拠点であることをアピール
        おおた商い(AKINAI)・観光展2017と、第5回蒲田映画祭が、2017年は10月14日と15日に、東京大田区南蒲田の大田区産業プラザ(PiO)で開催されています。どちらも5回目ですが、昨年から、蒲田映画祭の一部が同じ場所で開催されています。      
                        
     イベント
            イベント    蒲田映画祭(シネパラ蒲田)は松竹キネマ蒲田撮影所ゆかりの監督や俳優の資料展示、映画上映、トークショーなどの催し
        蒲田映画祭(シネパラ蒲田)という催しが今年も行われています。松竹キネマ蒲田撮影所ゆかりの監督や俳優のパネル・資料展示、映画上映、トークショーなど、松竹蒲田大田観光協会主催、大田区共催、東京急行株式会社等が後援して町をあげての催しです。      
                        
     イベント
            イベント    池上本門寺御会式2017は万灯練供養で池上本門寺総門まで練り歩き御会式桜は池上大坊本行寺で咲いていました
        池上本門寺のお会式「万灯練供養」が今年も11~13日まで、無事開催されました。中でも12日の「万灯練供養」がクライマックスでした。宗教行事というだけでなく、地元の池上の町おこしのような意味合いもあり、地元商店街は提灯をつけて迎え入れました。      
                        
     イベント
            イベント    池上本門寺・雪あかり回廊点灯2017は、大田区池上地区商店会連合会が主催し、大田区と山形県長井市が後援する恒例行事です
        池上本門寺・雪あかり回廊点灯2017は、大田区池上地区商店会連合会が主催し、大田区と山形県長井市が後援する恒例行事です。山形県長井市の雪を、日蓮宗の総本山・池上本門寺に持ってきて灯籠を作り、階段(此経難持坂)に飾るものです。