消費税+緊縮財政は経済成長を止め「今の日本は20年前の東南アジアのようだ」と指摘した記事が話題に。財政出動は待ったなし

この記事は約8分で読めます。

消費税+緊縮財政は経済成長を止め「今の日本は20年前の東南アジアのようだ」と指摘した記事が話題に。財政出動は待ったなし

中川淳一郎さんの「今の日本は20年前の東南アジアのようだ」と指摘した記事が話題です。消費税+緊縮財政は経済成長を止めました。一部には、高齢化社会で社会保障にカネがかかるから貧乏になったなどという意見もありますが、それは間違っていると思います。

日本人はタイにとって上客ではなくなった

もとの記事は、マネーポストWEB。

『「貧乏国家」に堕ちた日本 「物価が安くて清潔で快適」で満足してはいけない』というタイトルです。

中川淳一郎さんの記事です。

今の日本は「20年前の東南アジアのようだ」という話をマクラに、今の日本が貧しくなったという話を展開しています。

中川淳一郎さんは、2019年まで2年に1回はタイに行っていたとか。

物価が安いのと、食べ物がおいしいので“世界一の観光地”だと思ったからだそうですが、2010年代中盤から「ムムムムム?」と感じるようになったといいます。

それは日本人観光客、特に若者の数が明らかに減っていたからです。しかも、2000年代前半には常に客引きから声を掛けられていたのに、その頃になるとまったく声を掛けられなくなった。

かつては「コニチハ」「ヤスイヨ」などに加え「エロビデオ」などと客引きから日本語で声を掛けられたのですが、それが一切なくなった。一方、私を中国人や韓国人と勘違いしたタイ人からは「ニイハオ」や「アンニョンハセヨ」などと言われる。これが意味することは、「もはや日本人観光客は、タイ人にとっての上客ではなくなった」ということではないでしょうか。

 実際、少し高い飲食店に入ると中国人や韓国人の方が多かった。安い店に行くと、日本人の若者グループが一人一品食べた後、無料の水で1時間以上ダベっている姿も見ました。この手の店では2000年代前半は一人600円も払えば酒が飲め、たらふくメシが食えたのですが、どうも2010年代中盤以降は900~1200円程になっているように感じられます。

 となれば、日本より「若干安い」程度であり、20年前の「安いタイ」ではなくなっている。


日本はどんどん「安い国」に成り下がっていいる、というのはホリエモンもしばしば発言していますね。


結論から書きますと、バブル以降の「消費税」と「緊縮財政」が発端でしょう。

最初は「3%」だった消費税は、次々増税されましたが、1997年の消費税増税以降は雇用者報酬が低下し、可処分所得は右肩下がりの低下を開始している、ということはすでに書きました。

藤井聡さんが田原総一朗さんとの対談で、「1997年の消費税増税がすべての間違い。失われた富は数千兆円規模になる」と指摘
藤井聡さんが田原総一朗さんとの対談で、「1997年の消費税増税がすべての間違い。失われた富は数千兆円規模になる」と指摘して話題になっています。「消費税増税で1998年以降、家計も賃金もガタガタになった」という指摘は複数あります。

その結果、世界の約20%あった日本のGDPのシェアは6%以下に。

中国の半分以下で、アメリカの5分の1の国に転落してしまったわけです。

つまり、日本人が貧乏になっていったわけです。

図解コメント続出

Web掲示板に立ったスレッドです。


主なコメントです。

6ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 15:11:43.82ID:78/KAmTE0
転落途上国キターーーー

8ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 15:12:14.65ID:q8jA2diY0>>34
今やアジアの後進国
都市部の無電柱化率を見てもわかる

10ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 15:12:33.07ID:+7UfWUXY0
そう思う

16ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 15:13:00.83ID:xeSAi5Wb0
税金を1990年度に戻そう!

税金を1990年度に戻そう!

19ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 15:13:53.62ID:xeSAi5Wb0>>61
自民おそるべし

実質賃金の推移

23ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 15:14:20.40ID:pNI+Kc5K0
2021年度の一般会計予算案
税収が63兆円(うち消費税は21兆)
で、社会保障費が36兆円

みんなが必死に納めた税収の6割がジジババの年金と医療を支えるためにつぎ込まれてる国ってもう終わってるやん

文教&科学振興費はたった5兆円よ?

32ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 15:14:43.89ID:xeSAi5Wb0
竹中平蔵おそるべし

竹中平蔵おそるべし

40ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 15:15:40.39ID:8RB9Tiu+0
>>1
タイに行っていたのは売春ツアーですよ
病気を持った売春婦が増えたのと、現地の警察の取締りが厳しくなったから減っただけ

この記事を書いた奴は何で頻繁にタイに行ったんですかねwww

41ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 15:15:49.67ID:xeSAi5Wb0
政治が悪いのか日本人が劣った民族なのか

政治が悪いのか日本人が劣った民族なのか

64ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 15:17:51.09ID:AbMMPjZd0>>86
衰退はしとらんだろ
ただ30年くらい成長しとらんだけで


というわけで、今回はいつになく、グラフなど統計画像を用いたコメントが目立ちました。

ただ、やはりMMT(現代貨幣理論)の立場からは、「いえ、それはそうではないんですよ」というコメントもあります。

税収で予算を決めるのか

「23」で、「社会保障費36兆円」をもって、「みんなが必死に納めた税収の6割がジジババの年金と医療を支えるためにつぎ込まれて」と書き込まれていますが、医療や介護は、その雇用を創出するので、悪いことではないのです。

それよりも問題は、このコメントが、「税収」を財源としていることです。

そもそも、税収のもととなる景気の良し悪しは様々な要因で起こりますが、景気で予算を減らされたら困る分野だってたくさんあります。

いちいち「なんとかショック」のたびに、すでに産業として確立して雇用も出来上がっている私達の生活の供給力を不安定にしていいんですか。

MMT(現代貨幣理論)は、スペンディングファーストですから、景気で予算を減らすようなことはしません。

国債を発行します。

だいいち、我が国の予算は、最初から公債発行によって予算を組んでいるではないですか。

実質賃金が下がった原因は?

「19」では、「自民おそるべし」と書き込まれています。

これはやはり正確ではないですね。

このグラフは、すでにご紹介しました。

れいわ新選組と日本維新の会が組めばいいという意見をFacebookのあるグループで拝見しましたが、両党には乖離があると思います
れいわ新選組と日本維新の会が組めばいいという意見をFacebookのあるグループで拝見しましたが、両党には乖離があると思います。「大きな政府」か「小さな政府」か両党の考えは違います。とくにこのコロナ禍では政府が「小さい」がゆえの問題点も露呈しています。

菅内閣で盛り返していますが、別に菅内閣の功績ではありません。

麻生政権において、リーマンショックの影響を考えて、財政規律を外して財政出動したことが少しずつ結実してきたのです。

それは、政権交代後も鳩山政権に引き継がれましたが、菅内閣を境に、また下り坂になっていきますが、これは緊縮財政をしたからです。

もちろん、今の麻生太郎大臣を見れば、自由民主党が政権を維持したままでも、財政規律を外したままかどうかはわかりません。

ですから、何党の功績か責任かというよりも、緊縮財政の結果と見たほうが良いでしょう。

突出する日本の派遣事業者数

「32」は、非正規雇用が増えたという話です。


今から7年前、西田ビジョン「西田昌司×菊池英博 経済対談」vol.4 「デフレ化での正規雇用・非正規雇用」という動画で、西田昌司参議院議員はこう語っています。

西田昌司「経団連は、正社員は下げていないけれども、かわりに非正規雇用を増やしちゃったんですね。それで全体として、雇用者報酬はどんどん下がっちゃったと。人件費が下がったおかげで企業は利益が出ると。それでも個人所得は落としていますから、経済成長にならないんですよね。」

それにしても、コメントに貼り付けられているグラフは、日本の突出がすごいですね。

まとめ

今年の秋には総選挙が行われますが、改めて国民にとって何よりも大切なことは、財政出動ではないでしょうか。

現在のデフレ状態は、すでに半導体の不足などスタグフレーションに移行しています。

政権選択といいますが、緊縮財政の競い合いはゴメンです。

以上、消費税+緊縮財政は経済成長を止め「今の日本は20年前の東南アジアのようだ」と指摘した記事が話題に。財政出動は待ったなし、でした。

財政赤字の神話 MMTと国民のための経済の誕生 - ステファニー ケルトン, 土方 奈美
財政赤字の神話 MMTと国民のための経済の誕生 – ステファニー ケルトン, 土方 奈美

図解入門ビジネス 最新 MMT[現代貨幣理論]がよくわかる本【電子書籍】[ 望月慎 ] - 楽天Kobo電子書籍ストア
図解入門ビジネス 最新 MMT[現代貨幣理論]がよくわかる本【電子書籍】[ 望月慎 ] – 楽天Kobo電子書籍ストア

コメント

タイトルとURLをコピーしました