麺処直久蒲田店(大田区西蒲田)昔ながらの鶏ガララーメン

この記事は約3分で読めます。

麺処直久蒲田店(大田区西蒲田)昔ながらの鶏ガララーメン
麺処直久蒲田店が、JR蒲田駅西口商店街(サンライズカマタ)の通りを出てすぐのところにあります。大田区では初めての直久(なおきゅう)です、大正3年(1914年)以来続く飽きのこないラーメンの王道は、ラーメンの競争が激しい蒲田でも健闘しています。

麺処直久は、山梨県甲府市で土橋直久が大正3年(1914年)、日本そば、うどん、ほうとう割烹と中華料理類の販売店『更科』を創業したことに始まると公式サイトに書かれています。

なかでも『支那そば』が特に評判を呼び、瞬く間に地元の人々に愛される人気店に。

昭和42年(1967年)10月には、土橋直久から名を取った「本場の味らーめん直久」を銀座に開店。

これがあたり、昭和47年には新橋店を開店。

さらに10月には、はやくもお客様の要望に応え、おみやげらーめんや餃子の店頭販売も開始したそうです。

『おみやげらーめん』は、店頭の味によほどの自信がなければできないことです。

「昔ながらの安くておいしいものを」との思いはこんにちまで続き、現在は東京だけでなく、神奈川、埼玉、千葉、愛知に店舗を広げ、また同社の通信販売、楽天市場を利用したネット販売なども積極的に行われています。

麺処直久

直久の『支那そば』は、一口に言えば、鶏ガラスーブのラーメンです。

500日以上かけて育てた名古屋コーチンを、身が付いたまま長時間じっくり炊き出すことで、すっきりした旨味と深いコクを実現しているそうです。

もともとは醤油味ですが、最近は塩味も提供しています。

醤油ダレは、千葉の老舗、大高醤油の本醸造『フジトラ醤油』をじっくり寝かせてつくりました。

フジトラ醤油

塩ダレは、瀬戸内産の厳選した塩に、カツオや昆布など海の幸のダシを加えて旨味を凝縮しているそうです。

塩ダレ

昔ながらのメニュー

まず、オーソドックスな『純鶏ラーメン醤油』と、半チャーハンのセット。

『純鶏ラーメン醤油』と、半チャーハンのセット

体裁は東京ラーメンです。

さすがに、東京の銀座や新橋でで広まっただけのことはあります。

ただ、具材はハムではなくチャーシューが2枚。

チャーシューが2枚

うち1枚は鶏チャーシューで、のりは焼き海苔ではなく『青板のり』です。

直久は、以前はよく銀座で食べていたのですが、もっとスープの色が濃かったように思います。

半丼のセットはバリエーションがあり、鶏そぼろハーフ丼も選べます。

鶏そぼろハーフ丼

御飯の上にきざみのりがかかり、その上に鶏そぼろがのっています。

その上に鶏そぼろ

これは、「とんさいらーめん」塩味といいます。

とんさいらーめん

茹で野菜と乱切りチャーシュー、塩と鶏のスープであっさり仕上げています。

茹で野菜と乱切りチャーシュー、塩と鶏のスープ

まあ、感覚的にはタンメンですね。

蒲田は、新興のラーメン店が続々進出しています。

昨今は、デカ盛りの二郎ラーメン、こってり豚骨の家系ラーメンなど、ビジュアル的に目立つラーメンが進出していますが、大田区も例外ではありません。

たとえば、池上には、横浜家系ラーメン希家池上店があることはすでにご紹介しました。

横浜家系ラーメン希家池上店(大田区池上)は太い麺にコクのある豚骨スープにご飯も終日食べ放題で大盛りもある壱系店
『横浜家系ラーメン 希家 池上店』。商店名通り、池上にできた家系ラーメンです。太い麺に、コクのある豚骨スープは、まさに教科書どおりとも言える標準的な作り方です。ご飯も終日食べ放題で大盛りもあり。豚骨好きにはたまらないお店ができました。

その中で、「昔ながらの安くておいしいものを」と、昭和の味を思い出させてくれる飽きのこない一杯という意味では、青湯系の中華そばさとうとタイプが似ているかもしれません。

中華そばさとう(大田区羽田)は地味な店構えにシンプルな中華そばだが煮干しと鶏ガラ出汁できちんと作った。清湯系スープ
『中華そばさとう』というお店が、ネットでもいろいろな人に紹介されています。大田区羽田の穴守稲荷駅近くにあるため、午前中の飛行機に乗る予定の人が、午後に遅らせても寄って食べるとも言われています。それってどんな店なのと思い食べに行きました。

いずれにしても、多様な選択肢と価値観の幅を広げるべく、大田区に進出したお店は、どこも頑張っていただきたいと思います。

コメント